人気の揚げ物用鍋おすすめ比較ランキング

揚げ物用鍋と唐揚げ

天ぷらや唐揚げなど、さまざまな揚げ物を美味しくカラッと揚げることができる「揚げ物用鍋」。しかし油をたくさん使うため、油が跳ねたりして後片付けが面倒ですよね。さらに温度の調節が難しく、思ったような揚げ物ができずに悩む方も多いのではないでしょうか。

最近では機能性や利便性にすぐれた揚げ物用鍋が多く販売されています。今回はそんな「揚げ物用鍋」の選び方と、人気商品のご紹介、さらには効果的に使う方法についてまとめてみました。参考にしてくださると幸いです。

揚げ物用鍋の選び方

キッチンで悩む女性

揚げ物用鍋と一口に言っても、サイズや形状・材質などはそれぞれ異なります。選ぶ上で重視したいポイントや、購入するかたのライフスタイルにどの商品が合うのかをご紹介します。

サイズの選び方

揚げ物を美味しく仕上げたいのなら、大きいサイズの揚げ物用鍋がおすすめです。たっぷりの油を入れることができるので、食材が持つ水分による温度変化の影響も少なくてすみ、高音を維持して短時間でカラッと揚げることができます。これが小さな鍋の場合、油の量が少ないので温度が下がりやすくなってしまいます。

ただし、お弁当用などちょっとした食材を揚げたい場合や、1人~2人暮らしで揚げ物の量が少ない場合は、大量の油を使うことに抵抗がありますよね。また、鍋のサイズが大きいと、使い始める時に油が適温になる時間が長くかかります。

そのような場合は、直径16cm程度のコンパクトな揚げ物用鍋がおすすめです。少量の油のため使い始める時に短時間で油が温まり、少量の食材ならカラッと美味しく仕上げてくれますよ。鍋をしまうスペースも小さくてすみます。

ただ注意が必要なことは、お使いのガスコンロに対して鍋があまりにも小さすぎると、引火する危険性があるということ。自宅のキッチンのサイズや位置などを確認して購入すると安心です。

形状について

揚げ物用鍋の形状は、保温力と大きく関係があります。保温力のあるもののほうが美味しく揚がるので、形状は選ぶ上で重要なポイントとなります。

深いものがおすすめ

先ほどご紹介しましたが、油をたっぷり入れることで、温度が安定しやすくなります。また、底が浅い鍋の場合、食材が底にくっついて焦げてしまうおそれがあります。なるべく深いものを選ぶと失敗が少なくなりそうですよ。

厚さのあるものがおすすめ

薄い鍋の場合は温度調節が難しく、油の温度が高くなりすぎてしまうおそれがあります。表面だけしか火が通らないことがあり、中に火を通そうと長時間揚げると表面が焦げてしまがちに。

ある程度厚みがあると、温度調節がしやすくなるそうです。さらに保温力も増すので、温度を一定に保ってくれますよ。

底が平らなものがおすすめ

中央部が深くて端が浅いといった底が丸いタイプだと、中央部の温度が低くなりがちに。食材を入れた場所によって揚がり具合が異なってしまうので、揚げ物にムラができてしまいます。そのため、なるべく平らな底の鍋を選ぶようにすることがおすすめです。平らなら揚げムラもなくなり、油もたっぷり入るので温度が一定に保てます。

注ぎ口のあるものがおすすめ

揚げ物用鍋に注ぎ口があるかもチェックしましょう。油を保管するさいに、鍋からオイルポット等に移すときに注ぎ口がないと、油が垂れてしまい後処理が大変になります。スムーズに油を移すためにも、注ぎ口のあるものを選ぶようにすると良いでしょう。

材質について

揚げ物用鍋の材質によって、「保温力」と「油の劣化」が異なります。それぞれの特徴をご紹介するので、自分に合った材質のものを選ぶようにしましょう。

多くのプロが揚げ物用の鍋で愛用しているのは、銅材質のものだそうです。最も熱を貯めこむ力が強いため、保温力が大きい金属だといわれています。そのため、食材を入れても温度の変化が少なく、作り手が思い描くような味と食感にしやすいのだとか。

一方で、銅は最も油を劣化させやすい材質でもあるそうです。プロや飲食店の場合は、1日使用した揚げ油は捨てているそうですが、一般家庭では経済的に難しいですよね。少なくとも2~3回ほど繰り返し使用しているのではないでしょうか。また、銅の材質の揚げ物用鍋は高額なものが多いです。揚げ油を再利用しない、高価でも構わないなど、金銭的に余裕のあるかたにおすすめです。

銅に比べて価格が安価なため、飲食店や一般家庭などでも広く使用されているのが鉄製の揚げ物用鍋です。鉄は蓄熱性が高いという特徴があり、食材を入れたときに油の温度が下がっても、すぐに復活しやすいそうです。

ただし、鉄も銅と同じで油を劣化させやすくしてしまいます。油の再利用は控えたほうがよさそうです。さらに、さびやすいというデメリットもあります。長く使うためには、使用後は洗剤を使わないように丁寧に洗い、布で拭きましょう。さらに空だきをして、水気をしっかり飛ばすなどのお手入れが必要です。

ステンレス

銅や鉄に比べて軽く、さびにくいのが特徴。熱伝導はあまり良くないのですが、蓄熱性は高いそうです。そのため、食材を揚げ油に投入するタイミングに注意が必要です。油の温度が下がっていないか確かめながら食材を入れていきましょう。

アルミニウム

ステンレスと同じく、さびにくいのが特徴です。最も油の品質を保てる材質といわれているので、油を再利用して何度も使いたいかたにおすすめです。ただし、熱伝導率が高すぎるので、温度が安定しないというデメリットもあるそうです。連続して揚げるのには向いていないので注意。

付属品について

揚げ物用鍋には、付属品のついたものもあります。あると便利なものや、自分には必要ないものなど人によって異なります。それぞれの特徴をご紹介します。

温度計

油の温度が現在何度かを示してくれるものです。食材を揚げ物用鍋に入れると、一旦油の中の温度が下がることがあります。そのときに食材を追加で入れるとますます温度が下がり、カラッとした揚げ物に仕上がりません。そんなときに温度計を見ると、適温がすぐにわかるので揚げ物の失敗が少なくなりますよ。温度が高すぎて焦げた、ということも防げます。

油はね防止ガード

油がはねるのを防止するガードが、揚げ物用鍋の縁についていることがあります。油のはねを抑えてくれるので安心できますよ。取り外せるものが多いので、お手入れも簡単です。

揚げ物用鍋人気おすすめ商品TOP8

インターネットで購入できる揚げ物用鍋の人気商品を、8位からランキング形式でご紹介します。口コミも併せてまとめているので、ぜひ商品選びの参考にしてみてくださいね。

\ CHECK /
大手ショッピングモールの気になるランキングは?

amazonランキング
楽天ランキング

※ランキングがない場合は商品一覧にジャンプ

8位

パール金属 片手 天ぷら鍋 20cm 温度計付 IH対応 鉄 揚げ物鍋 揚げクック HB-1372

パール金属 片手 天ぷら鍋 20cm 温度計付 IH対応 鉄 揚げ物鍋 揚げクック HB-1372

画像出典:Amazon.co.jp 参考価格:¥ 1,617

ガス火や200VのIHクッキングヒーターやハロゲンヒーターなど、オール熱源に対応している揚げ物用鍋。熱伝導率が良く、使い込むほど油なじみの良くなる鉄製となっています。フード付なので鍋の外に油がはねにくく、またフードには食材別の目安温度が書かれています。温度計付きのため、揚げ頃の温度が一目でわかるのもうれしいポイントですね。

フードと温度計は取り外しができるので、お手入れや片付けもラクラクできます。注ぎ口があるため、油の移し替えもスムーズにできるでしょう。

パール金属 片手 天ぷら鍋 20cm 温度計付 IH対応 鉄 揚げ物鍋 揚げクック HB-1372の口コミ評判

とても使いやすいです。
夫婦2人分にはこのサイズで十分。
温度計は水洗いしないよう注意です。

お手頃価格で、温度計と油はね防止がついており、
油はね防止には料理別の「適正揚げ温度」まで書かれていて、
大変気に入っています。

7位

本職の鉄製打ち出し天ぷら鍋 24cm (アミ付) SH9160

本職の鉄製打ち出し天ぷら鍋 24cm (アミ付) SH9160

画像出典:Amazon.co.jp 参考価格:¥ 1,745

こちらの製品のポイントは、底部に施された打ち出し加工。これが熱による歪みを抑えてくれるのだそうです。また、24cmと大きめになっており揚げ油をたくさん使うので、家族の人数の多いかたや食べ盛りの子どもがいる家庭、大人数が食事に来る機会のある家庭におすすめです。

200Vハイパワー熱源にも対応しており、クッキングヒーター用調理器具SGマーク認定の商品でもあります。日本製なのもうれしいですね。油切り用の便利なアミも付いていますよ。

本職の鉄製打ち出し天ぷら鍋 24cm (アミ付) SH9160の口コミ評判

家庭で使用するのには丁度良い大きさだと思います。鉄製ですが左程重く無く、熱伝導率が良いのか何時もよりカラっと揚がった気がします。

しっかりした深さのあるてんぷら鍋で大満足です。購入してよかったです。

6位

サミット工業 IHたっぷり深型揚げ鍋 20cm フタ付き

サミット工業 IHたっぷり深型揚げ鍋 20cm フタ付き

画像出典:Amazon.co.jp 参考価格:¥ 2,477

揚げ物を美味しく揚げるコツである、「油温を一定に保つ」ポイントを活かせるように、熱吸収性に優れた鉄製にこだわった揚げ物用鍋。どんな揚げ物にも使いやすい、容量たっぷりの深型となっています。深いため、油ハネが少なくてすむそうですよ。

蓋がついているので、収納時に非常に便利なのも嬉しいポイント。IHはもちろん、様々な熱源に対応しています。落ち着きのあるシンプルなデザインも、どのようなキッチンにも似合いそうですね。

サミット工業 IHたっぷり深型揚げ鍋 20cm フタ付きの口コミ評判

いたって普通だが良く考えられた天ぷら鍋。
タネを入れた時の温度降下も比較的少なく、深さがあるので油はねも少なく、大きさもちょうどよい。
一般家庭にオススメできる。

直径が小さく深いので、少ない油でも、しっかり揚げることが出来ます。
蓋があるので揚げるときには油よけになり、普段はホコリよけになります。直径が小さいので、台所の隅に置いていても比較的邪魔になりません。

5位

貝印 クッキングタイム 段付き両手天ぷら鍋 18cm DZ-3004

貝印 クッキングタイム 段付き両手天ぷら鍋 18cm DZ-3004

画像出典:Amazon.co.jp 参考価格:¥ 1,000

熱効率がよく、使えば使うほど油なじみがよくなる鉄製の揚げ物用鍋。油切りが素早くできるアミ付きです。少量の揚げ物にぴったりのコンパクトサイズなので、収納にも良さそうです。鍋には段差がついているため油の量も少なくてすみ、深さも確保できるという経済的で画期的な形状をしています。両手で持つタイプなので、安定性がありますね。

ただし、ガス専用なのでIHのご家庭では使用できません。

貝印 クッキングタイム 段付き両手天ぷら鍋 18cm DZ-3004の口コミ評判

上は18cmですが底のほうは15cm位ですので大きいものには向きませんが弁当に入れる白身フライやアジフライ等は十分揚げられます。深さも8cm有るし網付きですので重宝してます。

油の使用量も半分に減り、下部が細くなっているおかけで
少ない油の量でもしっかり揚げる事ができるので
おいしい揚げ物が出来るようになりました。

4位

万年 new ecolo 天ぷら鍋片手16cm フタ付

万年 new ecolo 天ぷら鍋片手16cm フタ付

画像出典:Amazon.co.jp 参考価格:¥ 1,606

小さめサイズなので、1~2人分の揚げ物やお弁当作りに最適です。コンパクトのため収納にも困りません。蓋がついており、裏返しておくことでバット代わりになり非常に便利です。片手鍋で注ぎ口もついているので、油の処理もラクラク。

200Vの電磁調理器具(IH)にも対応しています。飽きの来ないシンプルなデザインも素敵ですね。シリコンコート加工により、お手入れも簡単にできるそうですよ。

万年 new ecolo 天ぷら鍋片手16cm フタ付の口コミ評判

一人分をサッと揚げられる鍋が欲しくて購入。
使用する油の量も少なく、すぐ温度が上がり、温度調節もしやすく
油の処理も片手で簡単です。 面倒だった揚げ物が少し楽しくなりました。

後片付けも小さな鍋をササッと荒い後片付けもとても便利です。後蓋が付いているので衛生的にも良いと思います。蓋の下にリードペーパータオル等をひくと立派な油切りになります。コンパクトで収納スペースにも困りません。

3位

あげた亭 温度計付天ぷら鍋 20cm SH9257

あげた亭 温度計付天ぷら鍋 20cm SH9257

画像出典:Amazon.co.jp 参考価格:¥ 1,580

油ハネを防ぐガード付き。さらにそのガードには、揚げ物ごとの揚げ油の目安温度が、わかりやすいイラストと共にプリントされています。200度まで測れる温度計もついているので、油の温度を見ながら調理ができますね。油の移しかえに便利な注ぎ口もついているので、安全で簡単に油の処理も行えます。

製品安全協会「クッキングヒーター用SG基準」の認定を受けているので、200Vハイパワー熱源でも使用可能。もちろんガスコンロでも使えます。「油はねガード」・「温度計」は鍋から取りはずすことができるので、お手入れも楽ですよ。

あげた亭 温度計付天ぷら鍋 20cm SH9257の口コミ評判

揚げ物怖くて大嫌いでしたが買ってから重宝しています!
温度計ついてるので本当たすかります!
サイズは小さめだけど、苦手な人には小さい方が…
おかげで毎週のようにつかっています!

唐揚げを揚げる専用品として買いました。ちょうど唐揚げが4個~5個揚げられます。
温度計もIHの表示と同じ温度を指していましたので、正確だと思います。

2位

和平フレイズ 天ぷら鍋 16cm 片手 IH対応 蓋付 油切り エコルタ ER-8920

和平フレイズ 天ぷら鍋 16cm 片手 IH対応 蓋付 油切り エコルタ ER-8920

画像出典:Amazon.co.jp 参考価格:¥ 1,200

お弁当のおかず作りや一人暮らしの揚げ物に活躍する、ミニサイズの揚げ物用鍋。蓋の裏側には揚げアミが付いているため、油きりに便利です。さらに注ぎ口が付いているので、油の移し替えもスムーズに行えるでしょう。

使うたびに油がなじむ鉄鍋なので、天ぷらや揚げ物にぴったり。さらに鍋の表面にはシリコン加工が施されているため、油汚れが付きにくくお手入れもラクラク。クッキングヒーター用調理器具SG認定商品なのもうれしいポイントですね。また、200VのIHを含むすべての熱源に対応しているそうです。

和平フレイズ 天ぷら鍋 16cm 片手 IH対応 蓋付 油切り エコルタ ER-8920の口コミ評判

周りが焦げないのでお手入れが楽です。垂直な立方体ではなく末広がりで底の方が広い作りです。
油はね防止やコンロの火が飛び出さないよう…機能的です。
一人前のから揚げや、コロッケをあげるにはちょうど良いです。

小さいので場所を取らないですし、油も大きい鍋に比べ少量で良いところが気に入っています。
鍋の厚みもありしっかりしたつくりです。手入れをすれば長期で使用できそうです。

1位

味楽亭II 温度計付き フタ付き天ぷら鍋 20cm SJ1024

味楽亭II 温度計付き フタ付き天ぷら鍋 20cm SJ1024

画像出典:Amazon.co.jp 参考価格:¥ 2,611

油ハネ防止用ガード付きなので、油ハネを気にせず調理ができます。さらに蓋の裏には揚げ物の油切りが出来るアミが付いているため、できあがった揚げ物をその上に乗せていくことが可能。安定感のあるストッパー付きなのでひっくり返る心配もなく、さらに油切りした油が鍋に戻る設計なので非常にエコです。蓋は取り外して分解できるので、後片付けも簡単。

揚げ頃がわかる温度計がついているので、揚げ物初心者のかたにもぴったり。あらゆる熱源に対応し、製品安全協会「クッキングヒーター用SG基準」の認定も受けています。本体は鉄でできていますよ。

味楽亭II 温度計付き フタ付き天ぷら鍋 20cm SJ1024の口コミ評判

鍋が厚みがあって重厚感があるけどすぐ温度が上がっていい 蓋もパカッと上げて取れないのでいい 家族が多いので小さいかなと思ったが少ない油でバンバン揚げれるので良かったぜー

使う人の目線でよく考えられた商品だと思います。大きすぎず小さすぎずのサイズも気に入っています!特筆すべきは、蓋の裏の油キリですね、適度に角度がついていて余分な油が落ちそれがまた鍋に戻る仕組み…脱帽です!笑。

\ CHECK /
大手ショッピングモールの気になるランキングは?

amazonランキング
楽天ランキング

※ランキングがない場合は商品一覧にジャンプ

揚げ物用鍋の効果的な使い方

揚げ物中

せっかく良い揚げ物用鍋を購入しても、使い方が間違っていれば本来の機能を十分に発揮できません。揚げ物をする時のポイントをいくつかご紹介します。

付属のアミはなるべく使わない

揚げ物用鍋に付属しているアミは、鍋の縁にかけるものがほとんどですよね。その上にできあがった揚げ物を乗せると、揚げ物中の熱気と水蒸気が揚げ物にかかってしまいます。カラッと揚げたものでも、下からやってくる水分や油分を吸ってしまい、思うように仕上がらなくなってしまいます。

できあがった揚げ物は、アミ付きのバットに乗せていきましょう。アミは脚付きのものがおすすめです。熱がこもりにくいため、べちゃべちゃになりにくくなるそうです。

揚げカスをこまめにとる

揚げカスはアミじゃくしでこまめに取るようにしましょう。揚げカスが残ったままだと、新しく揚げる食材に焦げた揚げカスがくっついてしまい、揚げムラや仕上がりが悪くなる原因になることがあります。さらに揚げカスが残った状態だと、油の劣化も早くなってしまいます。揚げ物が終わったら、油こし等でしっかりと揚げカスを除去しましょう。

複数の食材を揚げる場合は順番に気をつける

野菜・肉・魚介の順に揚げます。材料の水分はよく拭き取ってくださいね。拭き取ることで油ハネを抑えることができますよ。また、パン粉や小麦粉などがついたものは、天ぷらの次に揚げるようにしましょう。またそのさいに、粉や衣はつけすぎないようにしましょう。なべの底に落ちて焦げついた場合、油が劣化してしまうそうです。

一度にたくさんの食材を入れない

揚げ物用鍋に一度にたくさんの食材を入れてしまうと、揚げ油の温度が下がってしまいます。食材から出る水分により下がるそうですが、一度でも下がってしまった温度を再び上げるには時間がかかってしまいます。揚げ物の理想は高温かつ短時間でカラッと揚げることなので、低温で揚げ時間が長いとなると、油を吸いすぎてしまいべちゃっとした揚げ物になる可能性があります。様子を見ながら、少しずつ入れていきましょう。

また、カキやえびなどの水分を多く含む食材は、野菜などに比べて油の温度が下がりやすいそうです。こういった食材はいつもよりも量を控えめにして入れると良いのだとか。

油の後処理について

使った油は熱いうちに揚げカスを取ったり、こしておきましょう。それを別の容器に移して冷暗所で保管することで、次回もその油を使用することができます。また油を捨てる時は、新聞や紙などにしみこませたり、専用の油処理剤を使用するなどして捨てましょう。流しに捨てないようにしてくださいね。

揚げ物用鍋のお手入れについて

材質や形状によって、お手入れ方法も異なります。必ず購入した鍋の取扱説明書を読んで、その通りにお手入れをしましょう。温度計付きのものは、お手入れのさいに温度計を濡らさないように注意をしてくださいね。

まとめ

揚げ物を揚げ物用鍋で調理するには、準備や後片付け等が大変なイメージがありますよね。しかし今回ご紹介したように、最近では便利な機能がある商品が多く、材質や形状なども種類が豊富で好みのものが見つけやすくなっています。

ただしその豊富さから、選び方に悩んでしまいがち。そんなときはぜひ本ページを参考にしてくださると幸いです。サイズ・形状・材質など各選び方のポイントを見て、自分のライフスタイルや好みに合った商品を見つけてくださいね。美味しい揚げ物ができますように。