おすすめのデンタルリンス比較ランキング!人気なのは?

歯磨き

歯と歯茎の健康維持や口臭エチケットなどに役立つ「デンタルリンス」。オーラルケア製品にはさまざまな製品がありますが、デンタルリンスは液体歯磨きとも呼ばれ、通常の歯磨きや歯間ブラシなどと併用すると虫歯や歯周病の予防効果が高まると言われています。

とはいえ、実際に使ってみようと思って店頭に行くと、国内外の色々なメーカーから多彩な商品が市販されているため、どれを選べば良いかわからないという方も多いのではないでしょうか。

ここでは、デンタルリンスを購入する前に押さえておきたい選び方のポイントや、人気商品の特徴などについてご説明していきます。最適なデンタルリンスを使って毎日のオーラルケアを強化したい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

デンタルリンスの選び方

歯磨き 女性

では、デンタルリンスを選ぶ際の主なポイントをチェックしていきましょう。

マウスウォッシュとの違いをおさらいしよう

冒頭でデンタルリンスは「液体歯磨き」とも呼ばれると説明しましたが、口に含んでブクブクうがいをする液体タイプの商品には「洗口液」と記載されているものもあります。

この2つは似ているので混同されやすいですが、実は用途が異なります。まずはそれぞれの特徴をおさらいしておきましょう。

ブラッシングが必要な「液体歯磨き」

液体歯磨きは練り歯磨きの液体バージョンのような位置付けです。基本的な使い方は、口に含んでブクブクし、吐き出した後にブラッシングをして最後に水で口をすすぎます。

練り歯磨きより口腔内のすみずみまで成分が行き渡りやすく、研磨剤などの粒子が配合されていないため歯の表面を傷つけずに磨くことができます。一般的に、液体歯磨きはデンタルリンスと呼ばれています。

ブクブクうがいだけでOKの「洗口液」

洗口液はブラッシングやすすぎが不要で、口に含んでブクブクとうがいをして吐き出せば完了です。汚れを落とすことはできませんが、口の中をさっぱりさせたいときや口臭予防、口の乾燥を抑えたいときなどに便利です。

一般的に、洗口液はマウスウォッシュと呼ばれていますが、使い方は洗口液なのに商品名がデンタルリンスとなっているブランドもあるので要注意。商品名で見分けがつかない場合は、パッケージ裏面の使い方や「液体歯磨き」「洗口液」の表記をチェックしましょう。

薬用成分が配合されているかどうか

では、デンタルリンスの選び方を具体的に見ていきましょう。最初にチェックしておきたいのは、薬用効果があるかどうかです。

薬事法で3種類に分類されている

デンタルリンスとマウスウォッシュを含めた洗口剤という大きなくくりで見ると、配合成分によって薬事法では以下の3種類に分類されています。
化粧品
医薬部外品
医薬品

医薬品は、歯科医院で外科的な処置を受けた後の感染予防などに使われるものなのでプロフェッショナル用と言えます。ドラッグストアやスーパーで市販され、私たちが手軽に入手できるのは化粧品タイプか医薬部外品タイプです。

予防効果を高めるなら医薬部外品がおすすめ

化粧品に分類されるものは、口の中にうるおいを与える湿潤剤や清涼感を与える香味剤などにより口腔内をさっぱりさせるタイプです。医薬部外品に分類されるものは、殺菌剤などの薬用成分が配合されているので、化粧品では得られない予防効果が期待できるという違いがあります。

口の中がさっぱりすればいいという方は化粧品タイプで良いですが、虫歯や歯周病も予防したいという方は「薬用」などと記載されている医薬部外品を選びましょう。

使い心地で選ぶ

デリケートな口の中に入れるものですから、使い心地もチェックしておきたいポイントです。

アルコールの有無をチェック

デンタルリンスの使い心地は、アルコールの有無によって大きく変わってきます。アルコールは爽快感を高めたり、水に溶けにくい成分を溶け込ませるために配合されています。

強い清涼感をうたった商品にはアルコールが配合されているため、刺激が少ないタイプが良い場合はノンアルコールタイプを使いましょう。

口コミ情報を参考にしよう

「ビリビリくるくらい刺激が強い方が好き」「マイルドな使用感じゃないと毎日使いにくい」など、好みの使い心地には個人差があります。デンタルリンスの香味も商品によって異なりますから、どのくらい刺激があり、どんな味なのか、についてはユーザーの口コミ情報を参考にしながら自分に合う使用感のものを選びましょう。

丁度良い容量はどれくらい?

デンタルリンスの容量は100ml以下のものや1500mlもある特大サイズなど多岐にわたります。

商品にもよりますが、デンタルリンスの使用量の目安は1回あたり10ml程度なので、100mlだと約10回で使い切ります。旅行先や外出先に携帯するなら100ml程度が良いですが、自宅で日常的に使うなら600ml以上は欲しいところです。

例えば、一人暮らしの方が自宅で朝晩毎日使う場合は、1日あたり20mlですから、1〜2ヶ月ごとに買い換えるなら900ml前後の商品がおすすめです。家族で共有する場合も、使用人数と使用頻度を考慮に入れて選びましょう。

お子さんの仕上げ磨きには「子供用」を

小さなお子さんの場合、大人用のデンタルリンスだと刺激が強すぎて使うのを嫌がってしまうことがあります。そのため、お子さんの仕上げ磨きなどにデンタルリンスを使いたい場合は、ノンアルコールタイプで刺激が少ない子供用の商品を使いましょう。

イチゴ味やグレープ味など、子供に好まれる香味のものが多いので、抵抗なく使い続けることができるでしょう。

デンタルリンス人気おすすめ商品TOP10

次に、人気のあるデンタルリンスを10商品ご紹介していきましょう。それぞれの特徴から、自分向きの商品があるかどうかチェックしてみてくださいね。

\ CHECK /
大手ショッピングモールの気になるランキングは?

amazonランキング
楽天ランキング

※ランキングがない場合は商品一覧にジャンプ

10位

ライオン クリニカアドバンテージ デンタルリンス すっきりタイプ(アルコール配合) 900mL (医薬部外品)

ライオン クリニカアドバンテージ デンタルリンス すっきりタイプ(アルコール配合) 900mL (医薬部外品)

画像出典:Amazon.co.jp 参考価格:¥ 614

さっぱりした使用感が好きな方に適した、ライオンのアルコール配合タイプのデンタルリンスです。2種類の薬用成分が口腔内の原因菌をすみずみまで殺菌する「W殺菌」と、殺菌成分がしっかり留まる「抗菌コート」からなる独自の長時間殺菌処方が特徴です。

就寝前に使用することで、虫歯や口臭、歯肉炎のリスクを軽減し、翌朝の不快なネバつきも抑えます。たっぷり使える900ml入り。ノズルが長めのポンプタイプなので使い勝手も良好です。口の中がすっきりするメディカルハーブの香味。

9位

GUM デンタルリンス子供 250ML

GUM デンタルリンス子供 250ML

画像出典:Amazon.co.jp 参考価格:¥ 373

お子さんの仕上げ磨きに適した「GUM」ブランドの子供用デンタルリンスです。ノンアルコールタイプでピリピリ感が少ないマイルド処方なので、小さなお子さんでも無理なく使うことができるでしょう。歯垢除去や虫歯予防に。容量は洗面台にコンパクトに置いておける250mlです。

口の中が泡で見えにくくなる発泡剤は配合されていないため、仕上げ磨きをしっかり行えます。ボトルやキャップには、お子さんの歯磨きを応援するような、歯ブラシを持ったかわいらしいミッフィーのデザインが入っているところもうれしいポイントです。

8位

シュミテクト 薬用デンタルリンス 500mL 【医薬部外品】

シュミテクト 薬用デンタルリンス 500mL 【医薬部外品】

画像出典:Amazon.co.jp 参考価格:¥ 524

知覚過敏ケアと歯肉炎予防を1本でできる「シュミテクト」ブランドのデンタルリンス。デンタルリンスは歯がしみる方には使いにくいことがありますが、本品にはしみるのを防ぐ硝酸カリウムが配合され、神経のまわりにイオンバリアを形成するからマイルドな使い心地です。

また、刺激が少ないノンアルコールタイプなので知覚過敏の方でも安心。殺菌成分CPC(塩化セチルピリジニウム)の働きにより歯肉炎を効果的に予防してくれます。洗面台にも置いても邪魔になりにくく、一人で使うのに丁度良い500ml入り。フレッシュミントの香りです。

7位

【Amazon.co.jp限定】【大容量】薬用 LISTERINE リステリン トータルケア 1500ml [医薬部外品]

Amazon.co.jp限定】【大容量】薬用 LISTERINE リステリン トータルケア 1500ml [医薬部外品]

画像出典:Amazon.co.jp 参考価格:¥ 1,163

6つの効果が期待できる「リステリン」ブランドのデンタルリンスです。歯石の沈着予防・自然な白い歯・口腔内の浄化・歯垢の沈着予防・歯肉炎の予防・口臭予防を効果的にサポートするトータルケアが可能な高機能タイプ。

口の中をさっぱりさせるだけではなく、口臭やネバつきが気になる方や、歯にザラザラ感が残っている方、コーヒーやお茶による着色汚れが気になる方にもおすすめです。1500ml入ったお得な超特大サイズなので、家族で毎日使っても長持ちするでしょう。

6位

ライオン システマEXデンタルリンス ノンアルコールタイプ 900ml (医薬部外品)

ライオン システマEXデンタルリンス ノンアルコールタイプ 900ml (医薬部外品)

画像出典:Amazon.co.jp 参考価格:¥ 704

浸透殺菌と菌付着ブロックで、手強い歯周ポケットの歯周病菌にしっかり作用するライオンのデンタルリンスです。歯周病菌は歯と歯茎のすき間に巣を作ることがありますが、薬用成分IPMP(イソプロピルメチルフェノール)が奥まで浸透・殺菌。大容量900ml入りです。

また、コーティング剤の働きによりIPMPが留まりやすくなるので、新たな歯周病菌が付着するのをブロックしてくれます。刺激が苦手な方でも使いやすいノンアルコールの低刺激タイプ。さわやかな使い心地のメディカルペパーミントの香りです。

5位

プロフレッシュ プロフレッシュオーラルリンス 500ml

プロフレッシュ プロフレッシュオーラルリンス 500ml

画像出典:Amazon.co.jp 参考価格:¥ 2,916

気になる口臭をしっかり予防することができるアメリカ製のオーラルリンス。アメリカで初めて口臭研究を行うクリニックを設立した、リクター博士により開発されました、マウスウォッシュとしてだけではなく、口に含んでブラッシングすればデンタルリンスとしてより効果的なケアにつながります。

口臭の原因となる口腔内の菌はもちろん、特に舌に酸素を供給して嫌気性の細菌の増殖を防ぎます。本品は500ml入りの本体に付属のA液とB液をひとつずつ入れてよく振り、30分以上置いて自分で調製する仕様となっています。一般的なデンタルリンスより高価ですが、日本でも愛用者の多い一品です。

4位

ライオン システマ ハグキプラス デンタルリンス 900ml 【医薬部外品】

ライオン システマ ハグキプラス デンタルリンス 900ml 【医薬部外品】

画像出典:Amazon.co.jp 参考価格:¥ 696

歯茎の細胞を活性化し、組織を修復しながら歯周病を防ぐライオンのデンタルリンスです。薬用成分アラントインが歯茎を活性化し、IPMP(イソプロピルメチルフェノール)が歯周ポケットの奥まで殺菌成分を浸透させます。たっぷり使える900ml入り。

また、抗炎症作用に優れたトラネキサム酸の働きにより、歯茎の腫れ・出血を抑えてくれるなど、3つの作用で総合的に歯周病予防にみちびきます。しっかり浸透する処方ではありますが、刺激が少ないノンアルコールタイプなので、歯茎への刺激が気になる方にも使いやすい商品です。

3位

GUM(ガム)・デンタルリンス (ノンアルコールタイプ) 960mL (医薬部外品)

GUM(ガム)・デンタルリンス (ノンアルコールタイプ) 960mL (医薬部外品)

画像出典:Amazon.co.jp 参考価格:¥ 806

レギュラータイプより刺激が少ない、GUMブランドのノンアルコールタイプのデンタルリンスです。デンタルリンス特有のピリピリ感が苦手な方でも使いやすい低刺激タイプなので、家族で一緒に使う方におすすめです。毎日使っても長持ちする960ml入り。

歯を支える骨まで溶かしてしまう歯周病菌を、CPCとBKCという2種類の薬用成分が殺菌します。また、殺菌後の菌の破片(LPS)も吸着・除去してくれるので効果的に予防することができます。歯茎の炎症を抑える作用もあるため、口腔内を健康的に保つことができるでしょう。

2位

ライオン クリニカアドバンテージ デンタルリンス 低刺激タイプ(ノンアルコール) 900mL (医薬部外品)

ライオン クリニカアドバンテージ デンタルリンス 低刺激タイプ(ノンアルコール) 900mL (医薬部外品)

画像出典:Amazon.co.jp 参考価格:¥ 503

W殺菌と抗菌コーティングにより、就寝中の虫歯を効果的に防ぐライオンのデンタルリンスです。2種類の薬用成分CPCとBTCが口の中の原因菌を殺菌し、使用後も殺菌成分が長く留まるよう抗菌コートされるため、起床後の口の中のネバつきを防いでくれるでしょう。

ノンアルコールの低刺激タイプなので、家族で共有するのに適しています。900mlの大容量サイズですが、プッシュ式のポンプ容器なので扱いやすいです。天然素材の甘味料キシリトール配合。口の中に適度なさわやかさが残るシトラスハーブの香りです。

1位

ガム デンタルリンス [レギュラータイプ] 960mL

ガム デンタルリンス [レギュラータイプ] 960mL

画像出典:Amazon.co.jp 参考価格:¥ 806

オーラルケアのトップブランドとして知られる「GUM」のデンタルリンスです。たっぷり使える960ml入り。歯周病の原因菌を殺菌するだけではなく、まだ病原性のある殺菌後の菌の残骸も吸着して除去する働きがあります。

この働きをサポートするのは、薬用成分であるCPC(塩化セチルピリジニウム)とBKC(塩化ベンザルコニウム)。歯の表面に長く留まるので殺菌作用が持続します。また、薬用成分GK2(グリチルリチン酸ジカリウム)が歯茎の炎症を防いでくれます。

容器は廃棄時につぶすことができ、従来型と比べて樹脂量も削減されているので環境にも配慮された一品です。

\ CHECK /
大手ショッピングモールの気になるランキングは?

amazonランキング
楽天ランキング

※ランキングがない場合は商品一覧にジャンプ

デンタルリンスの効果的な使い方

会社 打ち合わせ

最後に、デンタルリンスの使い方のコツや注意点をご紹介していきます。

デンタルリンスは補助的に使おう

分類上はデンタルリンスを練り歯磨きの代わりに使うこともできますが、研磨剤が含まれていないため、コーヒーやお茶の着色汚れやタバコのヤニを落とすには不向きです。

ですから、口腔内の衛生をしっかり保つには、デンタルリンス単品で済ますのではなく、練り歯磨きによる歯磨きや歯間ブラシ、デンタルフロスなどと併用するのがおすすめです。

必要なオーラルケアアイテムは口腔内の状態によって異なりますから、かかりつけの歯科医や歯科衛生士に相談し、適切なアイテムを揃えて使い分けましょう。

就寝前に使うと効果的

虫歯や歯周病の原因となる細菌は、唾液の分泌量が減少する就寝中に最も増殖すると言われています。そのため、口腔内にうるおいを与えることができるデンタルリンスは、寝る前のタイミングで使うのが効果的。薬用タイプであれば殺菌作用もあるので、原因菌の増殖をしっかり防ぐことができるでしょう。

打ち合わせやデートの前に

デンタルリンスを日常的に使っていれば、嫌なニオイの元となる細菌の増殖を抑えられるので、口臭ケアにもつながります。デンタルリンスはミント系やハーブ系など、やや強めで清涼感のある香味が多いので、食後にすぐ打ち合わせがあるときやデート前のエチケットにもおすすめです。

災害時のオーラルケアに

地震などの災害が起こると断水して水が使えなくなることがあります。そんなときのためにデンタルリンスを備えておくと安心です。デンタルリンスは練り歯磨きほど水を使う必要がないため、水が不足した環境でも口腔内をある程度ケアすることができます。

まとめ

ここまで、デンタルリンスの選び方のポイントや人気商品の特徴などをご紹介してきましたが、参考になる情報はありましたか?

デンタルリンスを選ぶ際は、薬用成分が配合されているかどうかなど、求める効果が得られるタイプかどうかを確認し、さっぱり系・マイルド系など好みの使用感で絞り込みましょう。使用人数や使用頻度に合う容量かどうかも大切なポイントです。

デンタルリンスを使う習慣がつくと、より効果的なオーラルケアが期待できるので、目的やライフスタイルに合う一品を見つけてくださいね、