スタビライザーとは安定化装置のことであり、自動車の部品を指すこともありますが、現在、一般的にスタビライザーと言えば一眼レフやビデオカメラの固定器具を指すことが多いでしょう。初心者の場合、手ブレ補正のあるカメラでも揺れが激しく、お世辞にも良いとは言えない動画を撮影してしまうケースが多いです。それを抑えてくれるのがスタビライザーですね。
簡単に言ってしまえば大型の持ち手のような存在で、これを装着するだけでカメラが水平に保たれます。そのため、まるでプロのような撮影が出来ることも。頻繁に動画を撮影する方には必須ともいえる一品です。
本ページでは、そんなスタビライザーの選び方や人気商品ランキングを紹介します。スタビライザーの購入を検討している方は、ぜひ本ページを参考にしてみてください。
スタビライザーの選び方
同じスタビライザーという名前でも、商品によって機械式や電気式などのタイプに分類できますし、それぞれで重さやサイズも変わってきます。まずはスタビライザーの選び方を確認し、自分に合ったタイプや重量を考えてみましょう。
種類について
スタビライザーは大きく機械式と電気式に分けることができます。2つのタイプに共通する点もありますが、操作性や価格などが変わってくるため、購入前にはぜひそれぞれの特徴を把握してほしいところです。
機械式
機械式は自分でカメラの重量を測りながらバランスをとって設定していきます。要はアナログ感の強いタイプですね。最初の設定には少し戸惑うかもしれませんが、電気式に比べて調整スピードが速いため、とっさの時も比較的対応しやすいでしょう。そのため、被写体が動きやすいもの。たとえば動物などの時には機械式の方が有利だと思われます。
また、機械式は電気式に比べて価格が安めに設定されています。そのため、予算があまり用意できない方にも最適。スタビライザーがどのようなものか試してみたい方は、まず機械式を購入するといいでしょう。初期設定も機械式より楽で初心者向けと言えるタイプです。
電気式
電気式は機械式とは違い、モーターで水平を自動的に保ってくれます。そのため、機械式に比べて安定感がありますね。長時間、安定した動画を撮影する時には電気式の方が向いていると思います。また、慣れてしまえば機械式より操作が楽とも言われているのです。
ただ、先ほど触れたように調整スピードは機械式に劣ります。そのため、動物など動きやすい被写体には向かないかもしれません。どちらかと言えば、映画撮影など決まった動きをするものの撮影に向いています。
電気式は初期設定の難易度が高めなうえ、用途がやや限られることから上級者向けと言えるかもしれません。まずは機械式でスタビライザーに慣れ、それから電気式にステップアップするのもいいでしょう。
形状について
スタビライザーの形状には「ボディマウント型」や「ハンドヘルド型」があります。これらは同じスタビライザーでも形や重量が大きく異なります。また、撮影のクオリティなども変わってくるため、それぞれの特徴を把握しておく必要があるでしょう。
ボディマウント型は基本的にサイズが大きく、あまり持ち運びには適しません。ただ、初心者でも調整がしやすく本格的な撮影が出来ることから、初めてのスタビライザーにはボディマウント型を選ぶ方も多いです。また、最近は折り畳みの出来るボディマウント型も存在するので、旅行先などで本格的な撮影をしたい方は、そういった商品を検討するのもいいでしょう。
対して、ハンドヘルド型はサイズがそう大きくないため、持ち運びに適しており、旅行やアウトドアにはぴったりでしょう。ハンドヘルドなら重量1kg以下も珍しくありません。最近はスマホに対応したハンドヘルド型も多いので、スマホしか持っていない方でも安心です。
重量について
スタビライザーが重すぎれば当然ながら腕にかかる負荷が増えてきます。短時間の撮影ならまだしも、非常に重量のあるスタビライザーを長時間の撮影に利用するのは困難かもしれません。特に、女性の方は少しでも軽いスタビライザーを選んでおきたいところです。
また、スタビライザーの重さはカメラを装着したうえで、どの程度になるか考えておきましょう。実際に支えるのはスタビライザー単品ではなく、カメラを装着した状態のスタビライザーですからね。加えて、自分の使うカメラに見合った対応重量の商品を選ぶことも大切です。たとえば、1kgのカメラを使うのなら、6kgまで対応の商品を選ぶ必要はないでしょう。
ちなみに、スタビライザーに用いられる素材は主にカーボンやアルミであり、カーボンの方が軽量で傷つきにくいと言われているので、条件が合えばカーボンの商品を選ぶのがよさそうです。
持ち運びについて
スタビライザーを旅行やアウトドアなどに持ち運ぶ予定の方は、持ち運びやすさも重視したいところ。先ほど言ったハンドヘルド型にしたり、ボディマウント型でも折り畳み可能な商品にするのはもちろんのこと、持ち運びに適したケースが付属するかも確認したいところです。スタビライザーは複雑な形状をしているため、他のものと一緒に鞄に入れるのはおすすめできません。
スタビライザー人気おすすめ商品TOP10
ここからは多くのユーザーに支持される、人気のスタビライザーをランキング形式で紹介します。様々なタイプのスタビライザーが登場しますので、ぜひ購入前の参考にしてみてください。
TARION スマホ用 手持ち ジンバル スタビライザー ハンドルグリップ Bluetooth 手振れ防止 撮影安定化 handheld Gimbal 5.5インチ以内のスマートフォン対応 日本語取扱説明書(PDF)送信可
こちらはスマホに利用するスタビライザー。5.5インチ以内のスマホであればセットすることができます。重量は約314gと軽め。加えてコンパクトなことから持ち運びの際も邪魔にならないでしょう。装着によって振動やブレを防いでくれるため、旅行やキャンプ時などに便利だと思われます。
カラーは無難なブラック。Bluetooth経由での動画撮影にも対応しています。付属品としてバッテリーが3つ付くのも嬉しいところです。5.5インチ以下のスマホを利用している方は、ひとつ持っておくと便利でしょう。
TARION スマホ用 手持ち ジンバル スタビライザー ハンドルグリップ Bluetooth 手振れ防止 撮影安定化 handheld Gimbal 5.5インチ以内のスマートフォン対応 日本語取扱説明書(PDF)送信可の口コミ評判
ちゃんと水平保ってくれてますよ。スマホも5.5インチまでは確実に対応しているようです。
2軸ということで価格がこなれているが、価格以上のとてもよいヌルヌル感が得られる良品です。
ZENIC スタビライザー 赤ハンドヘルド 手振れ防止 撮影安定化機材 GoPro/ビデオカメラ/デジタル一眼レフカメラ/iphoneに対応 (赤)
こちらは真っ赤なパーツが使用された、やや派手めのカラーリングのスタビライザー。タイプはハンドヘルド型です。そのため、重量は1kg程度と持ち運びにも適した重さ。それでいて、本体荷重量は1.5kg程度あります。そのため、一眼レフカメラでも問題なく利用できるでしょう。
また、微調整に工具が必要ないのもポイント。コインが一枚あれば簡単にグリップハンドルを脱着できるため、財布さえ持っていれば問題ありません。安価なことから初めてのスタビライザーにもおすすめです。
ZENIC スタビライザー 赤ハンドヘルド 手振れ防止 撮影安定化機材 GoPro/ビデオカメラ/デジタル一眼レフカメラ/iphoneに対応 (赤)の口コミ評判
もの自体はしっかりしており、扱いに慣れれば問題ないと思います。多少重量があり、それが安定につながります。
文句なしの一品。
グリップは取り外せてグリップ単体でカメラグリップとしてカメラに直接装着可能。
【日本語説明書付属&日本電波法認証取得&一年間保証&正規品】Zhiyun Crane V2 新型3軸手持ちジンバル 撮影安定 ジャイロ ハンドル スタビライザー 360度無制限回転 3.96lb最大負荷重量 ミラーレスと一眼レフカメラ キヤノンMシリーズ、ニコンJシリーズ、ソニーA7、パナソニックルミックスに対応 クイックリリースプレート付属(CRANE V2)
こちらは3軸360度回転や、1800gの最大負荷重量、ジョイスティックやシャッターボタンの付いた操作パネルなど多くの特徴を兼ね備えたスタビライザー。高価な部類の商品ではありますが、それなりに重量のあるビデオカメラでも問題なく搭載できますし、工具無しでも簡単にバランス調整が出来ることから初心者の方にもおすすめです。
下部のネジ穴を利用すれば三脚などのアクセサリと組み合わせることもできますね。重さはバッテリーを含まない状態で950gほど。この程度であれば持ち運びも容易だと思います。
【日本語説明書付属&日本電波法認証取得&一年間保証&正規品】Zhiyun Crane V2 新型3軸手持ちジンバル 撮影安定 ジャイロ ハンドル スタビライザー 360度無制限回転 3.96lb最大負荷重量 ミラーレスと一眼レフカメラ キヤノンMシリーズ、ニコンJシリーズ、ソニーA7、パナソニックルミックスに対応 クイックリリースプレート付属(CRANE V2)の口コミ評判
これでどんなカメラを使用しても手ブレを気にしなくてもよくなりました。
Neewer ポータブルなカメラムービービデオ作成システム(赤) セット内容:カメラ/ビデオカメラマウントスライダー、ソフトラバーショルダーパッド、デュアルハンドハンドグリップ すべてのDSLRビデオカメラとDVビデオカメラに対応
こちらはマウントショルダー型のスタビライザー。2つあるグリップ部分を両手で握り、背面についた箱型のパーツを肩に乗せて利用します。そのため、ハンドヘルドに比べて腕への負担が少なく、長時間の撮影にも適しています。
また、ショルダー型は高価なことも多いのですが、本商品は1万円以下で購入できることも多く非常にお得。なるべく負担をかけず安定した撮影をしたい方におすすめです。ハンドヘルド型などが合わなかったという方は、こちらに乗り換えてみてはいかがでしょうか。
Neewer ポータブルなカメラムービービデオ作成システム(赤) セット内容:カメラ/ビデオカメラマウントスライダー、ソフトラバーショルダーパッド、デュアルハンドハンドグリップ すべてのDSLRビデオカメラとDVビデオカメラに対応の口コミ評判
ショルダーマウントするだけでこんなにブレのない映像が撮れるのかと正直
驚きです。
安いのでネジとかのパーツがプラスチック製かと思ったのでですが全てメタル製でした。
【日本語説明書付属&電波法認証取得&一年間保証&正規品】Zhiyun Smooth-Q スマートフォン用3軸 ハンドヘルド ジンバル スタビライザー 垂直&水平撮影 ワイヤレス制御 最大 6インチのフォンサイズ 8時 間ランタイム 写真/録画/ズーム用ボタン (グレー)
こちらはスマホに利用するハンドヘルド型のスタビライザー。そのまま手で持って使うのはもちろんのこと、付属品の卓上三脚を使って運用することもできます。また、スマホ横の部分が320度、後ろ部分が270度、軸部分が360度回転する仕様に加え、スマホ本体のホールド部を90度回転させられることから、様々な撮影に利用できます。
カラーはグレーの他にブラックも用意されているので、好みによって選択するといいでしょう。スマホ撮影が主で、持ち運びに適したスタビライザーを探している方におすすめです。
【日本語説明書付属&電波法認証取得&一年間保証&正規品】Zhiyun Smooth-Q スマートフォン用3軸 ハンドヘルド ジンバル スタビライザー 垂直&水平撮影 ワイヤレス制御 最大 6インチのフォンサイズ 8時 間ランタイム 写真/録画/ズーム用ボタン (グレー)の口コミ評判
まだ試し撮りの段階ですが、いい感じで撮れます。今度の旅行に持っていきます。バッテリーも長持ちなのがいいですね。
兎に角バッテリーの持ちがよくて便利です。
【日本語説明書付属&電波法認証取得&一年間保証&正規品】Zhiyun Crane V2 3軸ブラシレスハンドヘルドジンバルスタビライザー 三つ32ビットMCUs エンコーダ付ブラシレスモータ Sony A7シリーズPanasonic LUMIXシリーズNikon JシリーズCanonMシリーズミラーレスカメラに対応
こちらは高価ながら様々な特長を備えたハンドヘルド型のスタビライザー。カメラの横と後ろ、そして持ち手の付け根部分が360度回転するため、あらゆる条件下での撮影が可能です。しかも、取り付けは工具無しで大丈夫。しかも、1分以内にバランス調整を終えることもできます。
また、スマホを使った遠隔操作も可能。ほぼすべてのミラーレスカメラに対応しているのもいいですね。重量も950gと、1kg以下ですのでそこまでは重くないと思われます。予算のある方はぜひ検討してみてください。
【日本語説明書付属&電波法認証取得&一年間保証&正規品】Zhiyun Crane V2 3軸ブラシレスハンドヘルドジンバルスタビライザー 三つ32ビットMCUs エンコーダ付ブラシレスモータ Sony A7シリーズPanasonic LUMIXシリーズNikon JシリーズCanonMシリーズミラーレスカメラに対応の口コミ評判
実際の撮影ではやはり重さが気になるところですが、手動ジンバル(ウエイトを使う)に比べればだいぶ楽です。
今まで3台他社のジンバルを使用してきましたがとにかく設定が楽です。スマホから設定を簡単に素早く意図通りに変更することが出来ます。またバランス取りも少々いい加減な状態でも安定した運用が可能です。
R-STYLE 子供やペット目線などのローアングル撮影に スタビライザーハンドル グリップ ライト付モデル (ブラック)
こちらはローアングルの撮影にぴったりの形状をしたスタビライザー。本体の下部に一眼レフやビデオカメラを、上部にマイクやフラッシュを装着することができます。本体重量は493g程度ですので、持ち運びにも最適でしょう。ただ、ローアングルに特化した商品ですので、旅行先では需要が減るかもしれません。
とはいえ、子供の目線に合わせて撮影できるため、お子さんのいる家庭なら需要は高いはず。ペットをダイナミックに撮影する時にも役立つと思います。
R-STYLE 子供やペット目線などのローアングル撮影に スタビライザーハンドル グリップ ライト付モデル (ブラック)の口コミ評判
初めてローアングルスタビライザーを購入しましたので、他の製品との比較ではありませんが、
とにかく、このローアングルスタビライザーは、通常手持ちでは取りにくいような、下のほうのものが楽に取れて便利です。
うちの犬の動画や知り合いの子どもの撮影など手持ちではなかなか撮影角度が上からになるのですが、
これを使うと、犬目線や子ども目線になるので、便利でした。
Opteka X-GRIP カメラスタビライザー ステディカム カムコーダー 撮影安定化機材 手振れ防止 スタビライザー スポンジ製ハンドルグリップ(ブラック) 【国内正規品】
こちらはスポンジ製ハンドルグリップのついたスタビライザー。ハンドルグリップを長時間握っていても手が痛くなりにくく、長時間撮影のストレスを緩和すると言われています。対応カメラは高さ120mm以下のもの。コンデジから一眼レフまで幅広く利用できます。
そんな本商品はローアングルの撮影に大活躍。スタビライザーなしでは難しい猫や犬のローアングル撮影に役立つでしょう。また、本商品のグリップ部分を体に固定し、手ブレを対策している方もいるようです。
Opteka X-GRIP カメラスタビライザー ステディカム カムコーダー 撮影安定化機材 手振れ防止 スタビライザー スポンジ製ハンドルグリップ(ブラック) 【国内正規品】の口コミ評判
なんたって地面にカメラを気にしないで置ける!
EOS60DやSX50HS等に使ってますが特にローアングルの時に発揮します
ローアングルの撮影など、結構重宝する撮影機材です。
上部にマイクを固定して使っています。
価格も安く、お薦めの撮影機材ですね。
【日本語取説付き&電波法認証取得&一年間保証&正規品】 Zhiyun Smooth-Q 3軸 ハンドヘルド ジンバル スタビライザー 手持ち式 パノラマモード ワイヤレス制御 3.5 “〜6″スマートフォン 手ブレ防止 より安定感 クリーンキットセット付属 iPhone/Android両対応 (ブラック)
こちらはスマホに利用するスタビライザー。ハンドヘルド型で非常に小型なことから本体の重量は450g程度しかありません。そのため、バッグに入れて簡単に持ち運び可能。旅行先などで役に立つでしょう。最大搭載量は200g程度と低めですが、スマホ利用であれば、そう問題はないと思います。
また、一部ウェアラブルカメラなどにも利用できますが、取り付けの際に何かを挟むなどやや工夫が必要なようです。スマホでの背景撮影はもちろんのこと、自撮りにも使えるので、ひとつ持っておくと便利でしょう。
【日本語取説付き&電波法認証取得&一年間保証&正規品】 Zhiyun Smooth-Q 3軸 ハンドヘルド ジンバル スタビライザー 手持ち式 パノラマモード ワイヤレス制御 3.5 “〜6″スマートフォン 手ブレ防止 より安定感 クリーンキットセット付属 iPhone/Android両対応 (ブラック)の口コミ評判
上下左右に動かしてみましたが、たしかに手ブレが軽減されそうです。
ブログ動画を綺麗に撮りたいと思い購入しましたが、これはとてもお得な買い物だったと思います。
全く問題無く動作しております。軽くて、女性ユーザーにとっても非常にありがたい商品だと思います。アクティブなシーンで使用するなら断然おすすめです。
ZENIC スタビライザー 黒ハンドヘルド 手振れ防止 撮影安定化機材 GoPro/ビデオカメラ/デジタル一眼レフカメラ/iphoneに対応 (黒)
こちらはハンドヘルド型のスタビライザー。1.5kgまでの荷重に対応しており、アルミニウム合金で作られています。コンパクトサイズなうえ重量が1kgとスタビライザーとしては軽めなため、持ち運びにも最適。旅行先やキャンプなど様々な場面で利用できます。
水平を保つための微調整にドライバーは必要なく、コイン1枚あれば大丈夫。それだけで簡単にグリップハンドルを脱着できる設計です。それでいて強度は十分なもの。普通のカメラだけでなくウェアラブルカメラなどでも利用できます。また、比較的安価で購入できるというメリットもありますし、とりあえずスタビライザーを試してみたい方にもおすすめです。
ZENIC スタビライザー 黒ハンドヘルド 手振れ防止 撮影安定化機材 GoPro/ビデオカメラ/デジタル一眼レフカメラ/iphoneに対応 (黒)の口コミ評判
他社製品に比べて値段が安いので半信半疑で購入。結果、かなり使えます!
これからこのスタビライザーでいろんな映像を撮るのが楽しみです。
スマホで動画撮影用に購入してみました。確かに手で持っているときのような上下左右の不愉快なブレは防げますね。
スタビライザーの効果的な使い方
ここからはスタビライザーの効果的な使い方を紹介します。
予備バッテリーを用意する
電気式のスタビライザーは基本的にバッテリーを必要とします。もし、長時間の撮影を考えているのなら、予備バッテリーを用意しておくのが無難でしょう。商品によっては予備バッテリーを別に購入できることもあるので、調べてみてください。
まとめ
今回はスタビライザーの選び方や商品ランキングを紹介しました。スタビライザーを使えば撮影初心者の方も、さながらプロのような動画を撮影できるかもしれません。ひとつ持っておくだけで、より動画撮影が楽しくなると思いますので、ぜひひとつ用意してみてください。