コーヒーの味を大きく左右するのが焙煎ですが、その醍醐味を家庭で味わえるのが家庭用焙煎機です。同じコーヒー豆でも、焙煎する温度や時間によって風味も味もかなり変わります。
そこで満足できる味わいを楽しむために、家庭用焙煎機の選び方をご紹介します。職人気分で焙煎を楽しみたい方も、手軽に喫茶店の味わいを楽しみたい方にも参考になると思います。
家庭用焙煎機の選び方
コーヒーの生豆の焙煎は実に難しいものですが、家庭用焙煎機には様々なタイプのものがあります。じっくりと手動で好みの味を探求できるものや、自動設定をすることでいつでも同じような味わいを楽しめるものもあります。
そこでどのような点に注意すれば、満足できる商品を選ぶことができるかをご紹介します。焙煎機についてこれから勉強したいと考えている方にも参考になると思います。
焙煎方法は手動式か電動式か
焙煎方法もいくつかありますが、その前にその焙煎を手動で行うのか、それとも電動で行うのかを決める必要があります。それぞれにメリットとデメリットがあるので、自分のスタイルに合わせて決めると良いかもしれません。
味を探求できる手動式
手動式とは文字通り、手作業で焙煎を行う方式です。例えば直火方式で焙煎する場合、その火加減はもちろんのこと豆を入れたドラムを回すスピードなども調節することで味を変えることができます。焙煎する豆の量によっては、長時間回し続けることにもなります。
慣れないうちは思うような味を出すことができませんし、さらに同じ味を再現するのも難しいかもしれません。けれども手作りでコーヒーの味を生み出しているという充実感を味わえます。
また自動式よりも細かな調整をすることで、納得できる味わいを探求できる楽しさがあります。焙煎技術を追求したい人であれば、手動式にチャレンジするのも良いかもしれません。
ドラムを回す手間が省ける電動式
電動式はドラムをモーターで回すので、手で回す労力は必要ありません。また一定のスピードで回転させることにより、均一に豆に火を通すことができます。ムラが少なく、同じ味を再現することが可能です。
難点としては焙煎機の価格が高くなることと、モーターの回転音があることです。アパートやマンションで使用する場合にはモーターの音と振動の対策も必要になります。
熱源はガスか電気か
焙煎をするには豆を加熱する必要がありますが、その熱源はガスと電気のふたつがあります。ガスが使えないオール電化の家では必然的に電気式になりますが、それぞれの特徴を知っておくと良いでしょう。
安定した味が出せる電気式
電気式の焙煎はガスよりもムラの少ない焙煎ができます。安全性も高いので、安心して行うことができます。煎り時間を設定しておけば、あとは勝手に焙煎してくれるので手間はかかりません。細かな火力の調整ができない機種もあるので、どのような設定ができるのかを確認する必要はあります。
また消費電力によっては延長コードが使えない場合があるので、コンセントの確保は必要になります。
火力の調節ができるガス式
ガス式は直火で豆を焙煎する方式になります。火加減を細かく調節することで、風味などを変えることができます。
ただし温度を保つためには細かく調節をする必要もあるので、手間がかかります。好みの味を出せるようになるまでは、かなり時間もかかるでしょう。
ただし、自家焙煎をする醍醐味を味わうことができます。慣れてくれば職人のような技術が備わるのも嬉しいものです。
焙煎方法は2種類
ドラムの回転、熱源と続いて最後に焙煎方法を選びます。この焙煎の方法によって、コーヒー豆の味をどのように引き出すのかが変わります。自分のコーヒーの好みに応じて適する方法を選ぶ必要があります。
直火焙煎
コーヒー生豆を直接火で煎る方式です。コーヒー豆のそれぞれの個性を引き出すことができ、その香りとコク、甘みを引き出せる方式です。浅く焙煎しても生豆の中までしっかりと火を通すことができます。
難点としては、手間がかかることと技術を必要とすることです。個性を引き出すためには試行錯誤が必要ですし、まとめて焙煎できる量も限られています。
熱風式焙煎
こちらは直接火にかけずに高温の熱風を豆が入ったドラムに吹き込む方式になります。豆をムラなく均一に焙煎できることと、短時間にまとめて大量に焙煎できることが利点となります。
安定した味を再現できますが、コーヒー豆の個性を十分に引き出すのは難しいと言えます。
煙対策にアフターバーナーがついていると便利
家庭用焙煎機を使う時に気になるのが煙です。換気扇で排気をしても、深煎りまで焙煎を続けると相当量の煙が発生します。また排出した煙の量やニオイもかなりのものとなるので、近所への配慮も必要になります。
そこで便利なのが、煙の発生を大幅に抑えることができるアフターバーナーです。煙を燃焼させることで、大半を除去できる装置です。
後付けで設置するとなると大変なので、最初から装備されているものがあれば煙に悩まされることがなくなります。
温度計が備わっているものを選ぶこと
温度計は焙煎には不可欠です。豆の温度を適切に管理しなければ、求める味を出すことができないからです。後付けでも温度計は設置できますが、最初からついていれば設置する面倒もありません。
焙煎の様子が見えるものだと便利
焙煎機はドラムの中に豆を入れて火にかけます。大抵の場合にはその中の様子を見ることができないので、途中でテイスティングを行うことになります。
けれども家庭用焙煎機の中には、中の様子を見ることができるドラムを採用しているものがあります。焙煎の様子を外からチェックできるので、温度や時間の管理にも役立ちます。
チャフの飛び散り対策も必要
コーヒー豆を自家焙煎するとなると、いろんな課題が発生します。煙の他にチャフと呼ばれる豆の薄皮が飛び散るようになります。チャフは苦みの原因になるので飛び散るのが正解です。
けれどもそのままでは、部屋中がチャフだらけになってしまうので、対策が必要になります。家庭用焙煎機にチャフ分離機能がついていれば、自動的にチャフを仕分けしてくれるので便利です。チャフコレクターに集めたチャフが溜まるので、これを処分すれば良いというわけです。
音と振動のチェックも必要
家庭用焙煎機は音にも配慮が必要になります。特にモーターでドラムを回すタイプの場合、どのくらいの音が発生するのか事前にチェックしておきたいところです。
多くの場合家庭用焙煎機は輸入品になるので、実際に使用している人の口コミなどを参考にする必要があります。熱風式の場合には風の音もどのくらい大きいのか確認したいところです。中には掃除機のような音を発生するものがあるので、場合によっては焙煎方法を見直すことも必要になります。
サイズと重量の確認を
例えば直火式の家庭用焙煎機の場合、ガスコンロやカセットコンロの上に設置して使用することになります。そのために焙煎機の重量がどのくらいあるのかもチェックが必要です。焙煎する豆の量にもよりますが、大量に焙煎できるものとなればかなりの大きさになります。
どのくらいの頻度で使用するのか、あるいは女性が一人で設置するのかなど色々と条件が違うと思うので、それぞれに無理のないような商品を選ぶことが大事です。
焙煎できる豆の量も適切に
直火での焙煎の場合、豆の量が多いと時間も結構かかります。また焙煎機の重量もかなり重くなるので、どのくらいの量を煎るのか決める必要があります。
こまめに使用するのが苦にならないのであれば、200g程度の量でも良いかもしれません。けれども毎日何杯もコーヒーを飲むような人であれば、ある程度は大量に焙煎できる方が良いかもしれません。
また大型のものとなれば電力を使うものとなると消費電力もそれなりのものとなるので注意が必要です。
自動焙煎の使い心地を知っておこう
コーヒー豆を焙煎する上で必要な焙煎時間と温度を管理してくれるのが自動焙煎機です。最初にそれぞれを設定しておけば、あとは自動的に調節しながら焙煎してくれます。
ひとつ注意が必要なのは、この自動焙煎機は決して自動的に美味しい焙煎ができるというわけではないということです。あくまでも設定した通りに作動するだけであって、その設定次第で美味しくもなるし不味くもなります。
つまり、最初は自分で色んな組み合わせを試しながら、最適な設定を見つけ出す必要があるというわけです。
そしてもうひとつ、厳密にいえば完全に温度や火力をコントロールできるわけではありません。やはり細かく調節するためには、人間の手でマニュアル操作により色々と調節する必要があります。
とことん味を追求したいという方の場合は、やはりマニュアル操作で細かく調節できるような焙煎機が良いと思います。それほどこだわらないので、大体同じ味が楽しめれば良いという方には、自動焙煎機をおすすめします。
とことん焙煎を極めたいならシンプルな構造のものを
コーヒーの焙煎は非常に奥が深いものです。その技術はそう簡単に身に付くものではありませんし、五感を使うためにマニュアルを作るのも難しいものです。
けれども逆に言えば、趣味としてこれほど面白いものは無いとも言えます。この奥深い世界を十分に楽しみたいという方には、極力シンプルな構造の焙煎機をおすすめします。もちろん、煙や振動、音などに対する配慮は必要なので最低限の設備が備わっていることは大切です。
熱電源は火力で、ドラムも手で回して温度をしっかりとチェックできるものであれば、とことん納得できる味を追求することができます。
家庭用焙煎機人気おすすめ商品TOP10
それでは販売されている家庭用焙煎機の中から、人気の高い商品をご紹介します。完全マニュアル方式から全自動まで、色々なタイプが揃っています。
じっくりと自分好みの味を探求したい方から、手軽に美味しいコーヒーを楽しみたい方まで参考になるのではないでしょうか。満足できる逸品を探し出していただければと思います。
家庭用珈琲電気焙煎機(コーヒーロースター) N-901CR
焙煎時の煙を90%ほどカットするアフターバーナーを搭載した家庭用焙煎機です。焙煎度合いを浅煎りから深煎りまで9段階に分けて設定できるので、自分好みの焙煎をしたい方におすすめです。
一度に150gの焙煎が可能なので、コーヒーをよく飲む方にも向いている商品と言えます。操作も簡単なので、機械が苦手な人でも手軽に本格的なコーヒーを楽しめます。
KALDI (カルディ) Coffee Roaster (コーヒー ロースター ) ミニサイズ (200~250g) ホームロスティング [並行輸入品] (電動)
韓国製の家庭用焙煎機として定番商品とも言えるものです。焙煎方式は直火式で、電動により回転するので便利な商品です。平行輸入品ですが日本語マニュアルもついているので、誰でも扱うことができます。
温度計がついているので、計測をしながら自分の好みに応じて焙煎することが可能です。豆の投入量は200gから最大で250gとなっています。
KALDI (カルディ) Coffee Roaster (コーヒー ロースター ) Hopper, Probe Rod, Chaff Holder フルセット, ホームロスティング (電動ワイド) [並行輸入品]
直火式の家庭用焙煎機としては大容量の、最大300gの豆を投入できる商品です。家族でコーヒーを飲むような方におすすめの商品となります。
火を制御するメッシュプレートシステムを装着することにより、温度制御も効果的に行えるようになっています。焙煎が終わったら温度計やチャフコレクターなどを一体化させたホッパーだけを外すことで豆を簡単に排出できます。
KALDI (カルディ) Coffee Roaster (コーヒー ロースター ) Hopper, Probe Rod, Chaff Holder フルセット, ホームロスティング (マニュアル) [並行輸入品]
直火方式、手動による家庭用焙煎機です。ドラムを手回しして焙煎するために、自分なりの好みで行いたい人に向いています。
熱効率が良いために少ない火力でしっかりと出来上がります。ステンレススチールを採用したデザインも美しく、安全性と耐蝕性も確保されています。ベアリングの配置を工夫することで、静かに焙煎することができます。
KALDI (カルディ) Coffee Roaster (コーヒー ロースター ) Hopper, Probe Rod, Chaff Holder フルセット, ホームロスティング (電動) [並行輸入品]
電動式でドラムが回転するので、手間いらずの家庭用焙煎機です。ステンレススチールにより高いデザイン性も魅力の商品となります。
音も静かなので家でじっくりと焙煎珈琲を楽しみたい方におすすめです。直火式ですが、撹拌羽根を2つ設置し、ドラムを斜めに配置することで均一に焙煎できるようになっています。チャフコレクターと温度計も標準で装備されています。
KALDI (カルディ) Coffee Roaster (コーヒー ロースター ) ミニサイズ (200~250g) ホームロスティング [並行輸入品] (電動 With サンプラー,ホッパ)
サンプラーとホッパーが付属している直火式の家庭用焙煎機です。ドラムは電動で回転するので、煎りムラもなく均一に仕上がります。最低限の設備で焙煎したいけれども、コンロの前に張り付くのは嫌という方におすすめです。
平行輸入品ですが、日本語のマニュアルもついているのですぐに使用することができます。生豆の投入量は200gから250gとなっています。
家庭用電動焙煎機 コーヒービーンロースター C100CR-N
アフターバーナー(無煙焼却装置)を装備した、半直火式家庭用焙煎機です。焙煎の悩みである煙を約90%カットできるので、家で手軽に焙煎を楽しみたい方におすすめです。
時間を設定するだけで、スイッチを入れれば誰でも手軽に焙煎したてのコーヒーを楽しめます。焙煎時間をデジタル表示することで、残り時間が把握できます。焙煎量は150gと程よい量となっています。
珈琲焙煎機コーヒーロースター Gene Cafe ジェネカフェ CBR-101A コーヒー豆 焙煎器 生豆 電動コーヒー焙煎機 ロースト機
3D回転方式により均一に豆に火が通る家庭用焙煎機です。電気式なのでオール電化の家庭にもおすすめの商品です。
温度と時間を設定することで、自動的に焙煎してくれます。温度は1度単位で60度から250度の範囲で、時間は6秒から30分の6秒単位と細かく設定できます。手軽に自分好みの焙煎を探求できる商品と言えます。
ホームコーヒーロースター(家庭用コーヒー焙煎機)CR-100 正規輸入品 日本国内仕様100V 修理対応あり
豆の芯までローストすることでよく膨らむ熱風式の家庭用焙煎機です。煙が出にくいので集合住宅でも安心して使用できます。
構造がシンプルなので手頃な価格で購入したい方におすすめです。タイマーをセットするだけの簡単設定なので、手軽に焙煎したコーヒーを楽しむことができる商品と言えます。設置を変えることで、自分好みの味わいを見つけ出すことができそうです。
Behmor1600plusコーヒー焙煎機(日本仕様)
1回で450gもの焙煎ができる家庭用焙煎機です。豆の味と香りを引き出せる直火式ですが、電気での使用なのでガスが使えない住宅でも使用できます。
難しい温度管理やダンパー調整を不要にする自動モードを搭載しているので、均一の出来上がりによる美味しいコーヒーをいつでも楽しむことができます。さらにマニュアルモードで細かな調整を行うことも可能です。
家庭用焙煎機の効果的な使い方
家庭用焙煎機でコーヒー豆を焙煎する上で目指すべきものは、いかに自分好みの味を引き出すかと、その味をいつでも再現できるようにすることです。
そのためにどのように焙煎機を活用すれば良いのか、ポイントをご紹介します。これから始める方も、あるいはすでに悪戦苦闘しながらも納得できる味が出せない方にも参考になるかと思います。
自家焙煎で注意するポイントは4つ
家庭用焙煎機でコーヒー豆を煎る時に、いかに好みの味を引き出せるかは4つのポイントで決まります。火力と焙煎時間、豆の量と温度です。それぞれ詳しく見ていきます。
火力の強弱で味が変わる
焙煎で必要なのは生焼けにしないことです。そこでまず最初に弱火で生豆を温めて水分を飛ばし、途中で匂いを確認しつつ水分が抜けたかどうかを確認します。
水分が飛んだら、いよいよロースティングに入ります。ここでの火力をどの程度にするかによって、味も左右されます。火力が足りないと水っぽい味になってしまいますし、逆に強くなりすぎると焦げた味になります。
上手く焙煎できないという方は、まず火力を色々と試してみて、さらにその記録を取っておくことをおすすめします。
焙煎時間
焙煎時間の長さによって、浅煎りや深煎りといった仕上がりの違いが生まれます。それぞれの違いについては後で詳しく説明します。
同じ分量でも豆の種類の違いに注意
豆の分量に関しても注意したいことがあります。コーヒーの味を追求する上で火力などの記録を取ることが大切ですが、同じ分量であっても豆の種類が変わると同じデータは使えないということです。
コーヒー豆は種類は変われば一粒の大きさも異なります。そして豆の大きさが変われば、火力も焙煎時間も変えないといけません。データを取る際には必ず同じ種類の豆を使って、同じ分量を焙煎するようにしましょう。
温度によっても煎りの程度が変わる
浅煎りか深煎りかは、焙煎時間だけではなく温度によっても変わります。そして管理が最も難しいのは、この温度です。というのも、室温の変化によって同じ火力でも豆の温度は変わります。夏場と冬場では同じように焙煎しても、かなり味は変わるというわけです。
家庭用焙煎機でも温度計がついているものがあるので、まめに温度を確認しながら温度が一定になるように調整します。
チャフの掃除の方法
家庭用焙煎機で焙煎すると、どうしてもチャフが飛び散ります。ガスコンロの上で焙煎する簡易なタイプの場合、コンロの上がチャフだらけになって後の始末が面倒です。
そこであらかじめ、ガスコンロの上にアルミホイルを敷いておくと掃除が楽になります。
焙煎の度合いによって好みの味を引き出そう
焙煎は時間によって浅煎りや深煎りの焙煎ができるようになります。それぞれに違いがあるので、知っておくと便利です。
浅煎り
煎りが浅いほどに酸味が強くなります。浅煎りにはライトローストとシナモンローストがあります。ライトローストは豆がまだ黄色みを帯びていて、酸味は出てきますがコクや苦みはほとんど出てきません。香りもほとんど無い状態となります。
シナモンローストは色が褐色を帯びてきて、酸味も強まります。それでもまだコクや苦みは出てきません。
浅煎りに適したコーヒー豆としては、キリマンジャロやキューバ、ハイチなどがあります。味と香りが弱いので、ブレンドコーヒーのアクセントとして使われることが多くなります。
中煎り
酸味が適度に感じられる飲みやすい味になります。豆が栗色になるとミディアムローストとなり、酸味はまだ強く残ります。ストレートコーヒーに適した味です。
さらに濃い茶色になるまで煎るとハイローストとなり、酸味が弱まることで豆の本来の味わいが出てきます。最も一般的に飲まれている味わいです。
シティローストとなると少し深煎りとなり、苦みが出るようになります。酸味とのバランスも絶妙なので、飲みやすい味となります。
中煎りに合うコーヒー豆はブラジル、ブルーマウンテン、エチオピアやコロンビアなどといった産地のものが挙げられます。
深煎り
煎りが深くなると、苦みが増します。深煎りにはまずフルシティローストがあります。豆は茶褐色から黒味を帯びるようになり、酸味が弱まって苦みが出てきます。アイスコーヒーに適した煎り具合と言えます。
さらに深く煎るとフレンチローストになります。豆は黒く、苦みはかなり強くなって酸味が無くなります。エスプレッソやカフェラテに適する煎り具合と言えます。
深煎り用の豆としてはインドやケニア、ブラジルやボリビアといった産地のものが使われます。
まとめ
家庭用焙煎機でも十分に味を探求できることが分かります。その分火力などの調整も難しいので、どの程度自動化するかがポイントになります。
商品選びではどこまで焙煎技術を追求するのかによって、チェックすべきポイントが変わります。そのためにまず最初に、焙煎にどれほどの時間をかけることができるのかを考えると良でしょう。その上で満足できる商品を選んでいただければと思います。